こんにちは、美馬です!
この記事ではauが発表した新料金プラン「povo」(ポヴォ)について
- いつから提供開始なのか?
- デメリットはあるの?
- 料金について
- 違約金や事務手数料はかかるの?
といったあなたが気になる情報を競合プランとの比較を行いながら解説していきますね!
※「povo」の正式リリースまでプラン内容が変更された場合は随時追記していきます。
スポンサーリンク
povoはいつから申し込み開始日
auの新料金プラン「povo」は2021年3月23日からのサービス開始が決定しました!
申し込み方法については、後日公開予定になっていますので詳細が分かり次第追記していきますね!
2021年2月1日より、「povo先行エントリーキャンペーン」がスタートしています!
povoのデメリットは?
「povo」のディメリットは2つあります。
- 基本料金に5分間通話かけ放題がついていない
- 5Gは2021年夏頃提供開始予定
基本料金に5分間通話かけ放題がついていない
3大キャリアの新料金プランの中で、「povo」だけが5分間通話かけ放題プランが基本料金に含まれていません。
通話メインで使う場合は料金が高くついてしまう可能性があります。ただ、基本料金自体が他プランに比べて安いので月額の通話をあまりしない場合は一番安いです。
(料金については後述します。)
5Gは2021年夏頃提供開始予定
ahamo(アハモ)、SoftBankonLINEは2021年3月より5G提供予定なのに対して、「povo」は2021年夏頃と対応が一番遅いです。
5G対応について詳細が分かり次第追記していきますね!
スポンサーリンク
「povo」料金内容
「povo」の料金内容はシンプルです。
- 基本料金は1種類 20GB 2,480円/月(国内通話:20円/30秒)
また、「povo」の最大の特徴は「トッピング」というシステムです。
その名の通り、さまざまなオプションをアプリから追加・削除ができます。欲しい機能をほしいときに、ほしい分だけ使えます。
現在予定されているトッピングオプションは、
- 5分間通話かけ放題 500円/月
- データ使い放題24時間200円/24時間
で今後さまざまなアイデアを投入してトッピングを増やしていくそうです。
どのような新しいサービスが出てくるのでしょうか?とても楽しみですね!
Povo(ポヴォ)は違約金や事務手数料はかかるの?
調査した結果、変更手数料はかからないことが分かりました。
これまでau、UQ mobileをご利用いただいているお客さまも含め、すべてのお客さまが、ご自分に合ったプランをいつでもご選択いただけます。
※「au」「UQ mobile」「povo」間の移行手続きにおいて、当面は「契約解除料」「番号移行手数料」「新規事務手数料 (UQ mobileでは、SIMパッケージ料金)」を一度請求させていただきますが、翌月以降の移行先のご利用料金から割り 引きします。
引用:au公式https://www.au.com/pr/202101/
povoの対応機種は?
対応端末には、端末はauで販売しているスマートフォン(VoLTE対応のAndroid端末、iPhone 8以降のiPhone)に対応と発表されました。
つまり、当該機種を利用中のauユーザーなら端末を買い替えることなくpovoに移行できるということですね(^^)
povoは安いの?競合プランとの比較
povoと競合プラントの比較表を作ってみました!
au | NTTドコモ | ソフトバンク | |
新プラン名 | povo(ポヴォ) | ahamo(アハモ) | SoftBank on LINE |
月額利用料 | 2,480円 | 2,980円 | 2,980円 |
5分間通話かけ放題 | 500円 | 無料 | 無料 |
キャリアメール | × | × | × |
家族割 | × | × | × |
光回線割 | × | × | × |
申し込み方法 | 専用サイト | 専用サイト | 専用サイト |
月額利用料を比較するとpovoが他社に比べて500円安いという調査結果でした!
月の通話料金が500円未満の人は、povoが一番安いということになりますね。
povoのSNSでの反応
auから2480円の3大キャリア中最安値の料金プランが発表!
ahamoの発表からさよならauとまで言われてたauが遂に反撃を開始!住んでいるエリアはauが一番繋がりが良いし、通話も殆どしないのでメイン回線はauのpovo
にする予定。https://t.co/yme0mkzZKs— にこ@コロナ陽性でホテル隔離中 (@nico_neco_neko) January 13, 2021
・通話時間は月1〜2分
・当直先でネット環境がない場合、大量に通信量が必要になるという自分の場合はpovoになりそう
カスタマイズできるのはよい😊— そめくろ@ドクマガ (@investment__dr) January 13, 2021
確認点メモ
・通信制限後の実際の速度
・eSim→ドコモのみ未定
・ポイント系連動値段まわりだけ見るとauっぽいけどauの料金体系が信用できないしpovoって名前嫌いだし地方だしドコモか?
auの200円で24時間上限なく高速通信できるのはPC持ってどっか行く時とか超魅力的だけど
— ふわふわのクリームパン❄️🎍🌅 (@huwadora2) January 13, 2021
住んでいる地域や通話時間にもよりますが、povoについて好意的な意見が多い印象でした!
- 基本料金が500円安いこと
- トッピング機能が便利そうなこと
が話題になっているようですね!
まとめ
今回の記事では、auが発表した新料金プラン「povo」(ポヴォ)について提供時期やディメリット、料金などについてまとめてみました。
いままで、新料金プランの発表が遅れていたauが後出しじゃんけんで一番安い基本料金を提示することで、競合キャリアがどう動くのか楽しみですね♪
さらに利用料金が安くなることを祈りつつ、動向を見守りたいと思います(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
コメントを残す