こんにちは、美馬です!
先日[0120-994-964]という見知らぬ番号から着信がありました。
アヤシイなあと思いつつも電話に出てみると、エースリサーチという会社で投資の営業電話でした。
今回の記事では、エースリサーチはどういう会社で、迷惑電話なのか調べ、詐欺被害や迷惑にあった時の対処法を徹底解説します。
ぜひ最後までゆっくりとご覧くださいね!
スポンサーリンク
[0120-994-964]という見知らぬ番号から着信
さっそく、Googleの検索窓に「0120-994-964」と入力してみると、たくさんの検索結果が出てきました。調べてみるとエースリサーチという会社からの電話で投資の勧誘のようです。
SNSでも調べるとクレームがたくさん出ていました…。
0120994964
調べると不動産投資の電話らしいな。
また大阪南だかのマンションか?
いい加減にしてほしいわ。— 矢真白 (@yukio_mishiba3) October 10, 2020
#0120994964#不動産投資電話#詐欺
どこで電話番号入手してんの?
うるさしい、迷惑だし— ケンタッキー (@1ZjmNosBYD4jDUl) September 10, 2020
0120994964(マンション経営) https://t.co/Q2QO0Pd67K
— フェブラリーステークスG1 (@keibainpact) September 23, 2020
他にも、
「一月置きににかかってくるので迷惑。」
「間違い電話を装ってくる。そしてLINEフレンド登録を誘ってくる。気持ち悪い」
とかなり迷惑な感じですよね。
[0120-994-964]の番号エースリサーチの勧誘内容
エースリサーチはどのような方法で勧誘をしてくるのでしょうか。
主な勧誘方法は間違い電話を装ってくるようです。
「〇〇さんですか?」と電話がつながった瞬間にいってきて、こちらが違いますというと「え?〇〇さんの携帯ですよね?」と応対し、こちらが、「いいえ、〇〇ですけど!」と本名を聞き出そうとするようです。
そして、こちらが「どちらさまですか?」と聞き返したら「間違い電話で名乗る必要がありますか?」と答えたそうです。
完全に迷惑電話ですね。
実際に不動産投資の勧誘を受けた人の証言では、土地のオーナーにならないか?という内容だそうです。
これからアパートを建てるということで、税金にかかる6万円をアパートの月々の支払いを補えると、更に家賃収入で儲かるのだと。
ちょっと意味がわからないですよね…。
そして、詳しい説明をもとめると「もういいです!」と電話を切られたのだとか。
また、「丁寧に話しているつもりなのだろうけど、敬語が滅茶苦茶」というコメントも多く寄せられておりまともな会社ではないと推測されますね。
あと最近は、LINE番号を聞き出す手口も使ってくるようです。目的はこちらを外に連れ出すことにありますので、絶対に教えないようにしましょう。
不動産詐欺の手口とは
「アパートやマンションを借りて、人に貸しませんか?節税対策にもなるし、家賃収入もはいりますよ」は不動産詐欺の手口でよく使われるので注意しましょう。
他にもこのようなキーワードが出てきたら注意です。
- 「年金対策になりますよ!」
- 「生命保険がわりになりますよ!」
- 「家賃保証もありますよ!」
- 「高利回りなので儲かります!」
- 「将来値上がりが期待できます!」
不動産投資に関しては、もちろん上記のようなメリットもあるケースもありますが、詐欺業者の場合は、デメリットについては一切言わないことが多いです。
不動産詐欺被害の相談先は?
不動産詐欺にあってしまったり、よくよく考えてみると詐欺かも?という不安があった場合の主な連絡先は下記の4つです。
- 免許行政庁
- 消費生活センター
- 宅地建物取引業保証協会
- 弁護士
①免許行政庁
国土交通省では、悪質な勧誘や詐欺を受けた場合、免許行政庁に連絡をするように通達しています。
- 相手先の会社名
- 担当者名
- 具体的なやりとり
を記録して担当の免許行政庁に連絡しましょう。
国土交通省のこちらのページに詳細があります!
②消費者センター
こちらは身近な相談先としておすすめです。各都道府県、市町村に消費者センターが設置されています。
消費者ホットライン’「188」に電話すれば、お近くの消費生活相談窓口を案内してもらえますので活用してみましょう。
③宅地建物取引業保証協会
宅地建物取引業保証協会というのは、宅建業を営む不動産会社が会員となることができる団体です。
- 所蔵する不動産会社が取り扱った取引に関するや相談に応じてくれる
- 解決しない場合、取引によって生じた債権について上限額まで弁済してくれる
ほどんどの不動産会社が「公益社団法人 不動産保証協会」「公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会」のどちらかに所属していますので問い合わせてみてください。
注意点としては、上記の保証協会は行政機関ではないので法的措置をとることはできません。
ただ必要に応じて国土交通省などに告発を行ってくれるケースもあります。
④弁護士
もし法的なトラブルに発展してしまった場合は、弁護士に相談するのも良いでしょう。
ただ、「どの弁護士に頼めばいいかわからない」「いきなり弁護士に相談するのが気が引ける」ということもあるかと。
その場合、国が設立した法律支援法人「法テラス(日本司法支援センター)」を利用すると良いでしょう。
気軽に法的トラブルについて相談できます。
「契約しちゃったけど、ひょっとしたらこれ詐欺なんじゃないか?」「勧誘がしつこくてこまる…。」という方は早めに専門家に相談すると安心ですね!
そもそも知らない電話番号からの着信は無視したほうが良い?
不動産投資詐欺に合わないためにも、基本的には知らない電話番号からの着信は出ない方が無難でしょう。
「ひょっとしたら、重要な電話かも…。」
と思って出ても今回のような電話であることがほとんどで、せっかくのプライベートの時間に嫌な気分になりがちです。
知らない電話番号については、
- 気になっても一切出ない
- 着信があっても折り返さない
ということで、不動産投資詐欺に合わずに済むでしょう。
また、知らない電話番号にはすぐに出ないで、一息いれてからGoogleの検索窓に「電話番号を入力する」ことを習慣づけると良いです。
あと、よく聞くのがアマゾンの配達業者からの電話がわかりにくいというもの。
こちらの記事に詳しく書いてありますので良かったらよんでみてくださいね!
もし、見知らぬ番号から電話がかかって来たら…。
今回の「0120-994-964」のような見知らぬ電話番号から電話がかかってきたり、困ったことがあったら、お気軽に下記の「コメント欄」に投稿ください。
今回のような対処法の記事を書かせていただきますね、
※お名前とかは匿名希望とかで大丈夫です!
まとめ
今回の記事では、[0120-994-964]という見知らぬ番号から着信があって、詳しく調べてみたところ「エースリサーチ」という会社で不動産投資の迷惑電話でした。
見知らぬ電話番号に対する対処法3か条
- 気になっても一切出ない!
- 着信があっても折り返さない!
- 電話に出る前にGoogle検索!
を覚えておきましょう♪
最後まで、読んでくださりありがとうございます!!
スポンサーリンク
コメントを残す